韓国版のEeePC 901

なんと、韓国で既にカラバリが出ているという情報が。 気がつきませんでした…日本は後回しですか、そうですか…orz 出 し て く れ … ! ! !かなり大きい画像があったので、貼っておきます。 韓国ASUSサイト(ハングルの意味は聞かないように、読めません)…

やはり模様入りですね、EeePC901

カラバリ欲しいよ〜、と言い続けていましたが、ASUSのサイトで901と1000のサイトができてましたね(気付くの遅かったかも…)。 華碩Eee PC -- 最可靠的旅遊夥伴 やっぱり、白と黒も模様入りありますね!(画像ちっちゃいけど…) 901と1000合同のサイトなんで…

Fedora9の固定IP設定、いつのまにか解決

以前、ご指導賜ったものの、しばらく放置していたFedora9の固定IP設定だったんですが。久々に手をつけたら、カーネルのバージョンアップのお陰なのか、NetworkManagerでちゃんと固定IPで繋がるようになりました。開発者の皆様には心からの感謝を。さ、ノート…

EeePC 901のカラバリ欲しい

ずーっと欲しいなー、と思っていて、でももうちょいスペックが上がったら、と指を咥えて待っていたEeePCでありますが、何やら900が発売されるそうで。何故今頃敢えて900なんですか、ASUSさん…。私、発表された時点からずっと901のカラーバリエーションを待っ…

Fedora9に出戻りました

おかげ様で、結局Fedora9に出戻りました。しばしのお別れ、Ubuntu(笑) 詰めればデスクトップに空きができそうなので、それなりに気になるUbuntuは後日デスクトップへ詰め込みます。コメントをいただきました、id:tksmashiwさん、ありがとうございます。 本…

Ubuntu仲間になりました

ようやく、ノートパソコンを買いました。GatewayのM-6842jです。スペックとOS=Vistaの間で悩み、結局スペックに釣られました(^^;しかし、スペックほどの速度をイマイチ感じないVistaさん。うむ、ここはやはりFedora9でデュアルブートするべ、と格闘すること…

春です

桃アド、買いました♪ スペックは良くても、シルバーとブラウニーブラックでは買う気が起きませなんだ…故に、無印エスの白を使っておりました。カバーとか外部バッテリとか容量ちょい増しの内臓バッテリとかとか、いろいろ周辺グッズを揃え過ぎてましたし。あ…

レンタルサーバの人柱、なりそこね中…

結局、気になって仕方がないので、メールアドレスの登録くらいならまあ良いかと思い、先日のCreative Rootに登録しようとして人柱になりそこねています。 最初の登録でアクティベート用のメールが送られてくるのですが、そのURLをクリックすると、あら不思議…

新しいレンタルサーバ

11月13日からサービスを開始した Creative Root という無料サーバが気になってます。容量100MBにPHP、CGI(Perl)、Ruby(on Rails)、SQLite、MySQLが利用可能、phpMyAdmin標準装備に.htaccessも可。アクセス解析もあるらしい。大変魅惑的なスペックで無料…

新しくなったはてなダイアリー

いつもいつもサボりまくりの日記ですが。はてな近藤氏の日記で積極的にリニューアルなさっているのを知って、久々にログインしてみました。えー、日記は続かない性質の私ですが、ブログを弄るのは好きでして。 MovableTypeとかWordpressとか、自前で弄れるよ…

Fedora7を入れてみた♪

TECHNICAL MASTERはじめてのFedora7Linuxサーバ構築編作者: アイティーブースト出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2007/06/28メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る書店で発見して、かなり衝動的に購入。実は、FedoreCore6が…

やはり「はてな」ってクセがある

ものすごく久しぶりに書いたら、「はてな記法」がさっぱり分かりません。何だか1つ前の記事のレイアウトがおかしいな、と思っていたら「改行=段落」だった。ソース見てようやく気が付きました…orz とりあえず、直しました。普通のブログに慣れるともう思い…

その溝は深く、向こう岸は見えない

以前から、二次創作サイト(所謂、パロディ同人サイトを指します )で度々目にすることの多かった「オンラインブックマーク禁止」論 ですが。最近また何やら騒がしく、興味深かったので、スルーし切れずに書いてみます。 実は以前からRSSでこっそり読んでま…

FedoraCore6

久しぶりにLinuxに挑戦するべく(毎回コケている…)、FedoraCore6の本を買いました。 はじめてのFedora Core 6作者: 渡辺裕一出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/21メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 1台目のハ…

mixi退会…?

W-ZERO3を購入してから、すっかりハマってパソコンを弄らなくなってしまったのですが、ふと気付くとパスワードを忘れてmixiに入れなくなりました…orz サボりすぎです、自分。 で、登録アドレスを入れてパスワードの再発行を願うも「そのアドレスは登録されて…

Fresh Reader

巷で噂の、サーバーインストールタイプのRSSリーダー。 気になって仕方なかったので(笑)、先日ダウンロードしておいたベータ版をインストールしてみました。 最も、1日に製品版がリリースされたようですが、試用期間が製品版のほうが短いので、とりあえず…

KNOPPIX、修行中

こんな本を買いました。最新完全無敵のリナックスKNOPPIXではじめるLinux入門作者: 諌山研一,天野正樹出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2005/09/08メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る只今、KNOPPIXで接続して書いてます…

インストール、ほぼ10回。

ところで、日記をサボっていた間、FedoraCoreを入れたいな〜、とか思っていきなりハードディスクを増設。 したまでは良かったのですが、1台目にWindowsXP、2台目にFedoraCore4のデュアルブートを目指したのですが、どうしてもGRUBが起動せず、挫折。 hda1…

ヘルプに1行増えてました☆

市民になった途端、日記サボリモードに入ってました(笑) その間に、はてなスタッフのT様より、リングロゴについてきちんとご解答がありました。 すぐには対応も大変かな、とは思ったのですが、私が日記をサボッている間に、しっかりとヘルプに一言、注意…

やっぱり気になるので

はてなリングのロゴについて、はてなに質問してみました。 だって、気になるんですよ。 例えば、どこかのリングで肖像権や著作権上、それはマズイでしょ、という画像がロゴとして使われていたとする。 リング作成者はそういったことに疎かっただけかもしれな…

やったー!!

ハッと気がつくと。 はてなダイアリー市民になってました。 やた!!(^^)v いや、だから何が変わるって事もないのでしょうけど。

はてなリングのロゴ

新サービスの「はてなリング」。 はてなダイアリーでなくともリング作成者の設定によっては加入できるようなので、ブログ版のWEBリングということで面白そうだと思っていたのですが。 問題アリ。 リングロゴって、自分でアップロードするんですね。 リングを…

MovableTypeのアップデート

放置状態で3.171のままだったMovableTypeを、いきなり思い立って3.2にアップグレードしました。 管理者画面が、前より可愛い印象(笑) 放置していた自分ので上手くいったので、いきなり予告無く、只今友人のもアップデート中。 今夜、書き込もうと思ってエ…

はまぞう

友人がブログで書評、というか読んだ本の感想を書き留めたい、というので「はてなダイアリー」を推薦中です。 本だったら、やっぱり表紙画像が載せられると良いと思うので。 以前、MovableTypeでamazletを使ってみたこともあるのですが、はまぞうのほうがや…

アップデート、完了

何とかphpBBのアップデートが終わりましたー、ふぅ。 以前に弄ったときにちゃんとメモしておかなかったので、途中で悩む、悩む。 幾つMOD入れたんだっけ、と数えてみると、10個ありました。 これは、多いほうなのか、少ないほうなのか? MOD以外にもあちこ…

XOOPSまで…

phpBBがアップデートしてると思ったら、XOOPSまでセキュリティ更新が出た〜!! 何も一度に出なくても、苦苦苦…orz とりあえず、ユーザーの多いphpBBを片付けなくては、うおぉ…(涙) 素直〜に使ってないと、バージョンアップの都度、泣きをみます。 でも、…

phpBBアップデートに奮戦中…

phpBBが2.0.18になったのは良いのですが、私は文字コードをUTF-8で使っているので各所に変更が必要です、ひー(悲鳴) しかし、xoopsでUTF-7とUTF-8混在でも動くらしいので、今回はUTF-7で書かれているものはUTF-8への変換無しでインストールしてみました。 …

phpBB2.0.18

ふと気がつくとphpBBがアップデートされていたので、頑張ってみましたが、敢え無く挫折。 微妙に、ファイルのバージョン番号が合わない(^^; いつかこうなるとは思っていたのですが、MODは程々に、ってことでしょうか。諦めて、新規から手直しします…1週間か…

とほほな失敗

以前に、良く分からなくて放置していた、独自ドメインのメール設定に挑戦しました。 が、メールのほうは成功していたのですが、間違ってサイトの設定を書き換えたらしく、お遊び連絡用のフォーラムが不通になっていました(滝汗) 利用者、私を含めて3名の…

あなたはそれでも右クリックを禁止しますか?

Firefoxの拡張機能から始まって、ウェブページのスクラップ可能なソフトなど探してみました。 いや、スクラップしたかったからと言うよりは、同人サイトさんで良く使われている諸々の小技がどこまで有効なものだろうか、と興味がありまして。 右クリック禁止…